発行 8,000部
(A4判・月刊発行)

年間購読料:24,200円

定価 2,310円
お申し込みはこちら
※一部項目は目次欄のリンクをクリックすると立ち読みできます

最新案内 
2025年11月号

[特集] 「ポストプレス」の力
―印刷の魅力を引き出す要
加工技術が生む付加価値




-----------------------------------------------------------------------------
 デジタルメディアが台頭する中にあって、「ポストプレス」の存在感が高まっている。
 印刷物は印刷だけで完結するものではなく、断裁、折り、抜き、製本など多様な後加工を経て初めて商品となる。これらの工程には、印刷物を「触れる」「感じる」「残る」ものへと昇華させる力がある。
 近年では、特殊加工や加飾などによる高付加価値化へのニーズが一層高まり、印刷・紙の新たな可能性を広げる動きも活発化している。アイデア次第でオリジナル商品を生み出し、新たな市場を切り開くこともできる。
 特集では、印刷の魅力を引き出し、進化を続ける「ポストプレス」の力に迫る。
------------------------------------------------------------------------------

製本産業ビジョン2030〈紙の未来プロジェクト〉発表
−デザイナーの力を使いこなし、自ら市場に近づく商品企画力を
全日本製本工業組合連合会

「ゴジラVS新宿区」ふるさと納税コラボ
新宿区

【特集2】紙の価値を広げよう(Part2)
デジタルにはないリアルな力
−製品事例を中心に紹介
☆熊沢印刷工芸、丸庄、ペーパル、高速オフセット、竹尾

フレキソトレンドレポート第131回
<トピックス>食品メーカー6 社と日本包装機械工業会、生産設備データ標準化コンソーシアム設立

印刷元気企業の条件<第347回> (株)スカーレット など
 
他、シリーズ企画・印刷業界トピック・連載記事など情報満載





バックナンバー紹介

(2024年6月号から定価が2,310円になります)
 

10月号
[特集] 「現場力」を高める
−持続的成長の原動力に
課題解決のヒントを探る
我慢のコストダウンからの脱却 マネジメントシステム研究所 木村 弘紀氏/建設業許可を受け、店頭販促物の施工に対応 あけぼの印刷社/「部署に3人以上気軽に話せる人をつくる」ことがエンゲージメント向上・離職防止に影響 共同印刷 実態調査 ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>JAPAN PACK2025がいよいよ開幕
印刷元気企業の条件<第346回> (株)新星コーポレィション など

9月号
[特集] 変わる輪転印刷ビジネス
−事業基盤の再構築・強化に向けて
環境変化への対応が鍵
変化を乗り越え、協業による前進を目指す 日本オフセット輪転印刷協議会・西川誠一会長に聞く/オフ輪会社が切り拓くオンデマンド印刷の新領域 当矢印刷(株)/ベストセラーデジタル輪転機がさらに進化 (株)SCREENグラフィックソリューションズ/【特集2】紙の価値を伝えよう 木元省美堂、篠原紙工、ラクスル、全印工連、大阪印工組、ジャグラ ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>水性フレキソ促進協議会、水性フレキソノンソルベントマークの普及に期待
印刷元気企業の条件<第345回> 第一コンピュータ印刷(株) など

8月号
[特集] デジタル印刷最前線2025
−活用が本格化、そして次のステージへ
[特別ガイド]デジタル印刷誌上展示会
特別座談会 なぜMISが必要なのか?−デジタル印刷時代の経営管理の中核として 福田真太郎・山田秀生・岡谷雄次/Jet Press 750S導入事例―(株)リンクス 店頭ディスプレイの品質要求に応える高画質・安定性が新たな強みに 富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)/インプレミアIS29sの導入で事業の可能性を拡充 青森県コロニー協会/デジタル印刷誌上展示会 <インクジェット編><トナー編><製本・後加工編><ソリューション編> ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>エスコグラフィックス、環境対応テーマにパッケージ印刷セミナー
印刷元気企業の条件<第344回> (株)研文社 など

7月号
[特集] 印刷はオワコンか?
あらためて考える「印刷の価値」
−不確かな時代を乗り切る
「情報産業」としての原点に立ち返る ソウブン・ドットコムの木村崇義社長に聞く/「印刷や紙には可能性しかない」 新里製本所の新里知之社長に聞く/編集部が選ぶ「印刷本」/「パーパス経営」のススメ ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>全日本フレキソ製版工業組合が、第48回通常総会
印刷元気企業の条件<第343回> (株)東京ニュース など

6月号
[特集] 相手の懐に入り込むビジネス
―単なる請負からパートナーへ
ともに課題を解決し、信頼を築く
「コトおこし」でひろがる新たなネットワーク (株)広報技術研究所/学術団体を支援するプラットフォーム構築 (株)ソウブン・ドットコム/隠れている企業の魅力を「カタチ」にする (株)日光プロセス/印刷会社が知っておきたい、5分で読み解く「ローカル・ゼブラ企業」 ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>井村屋「袋入り 水ようかん」などのパッケージに水性フレキソ採用 大阪シーリング印刷
印刷元気企業の条件<第342回> (株)誠晃印刷 など

5月号
[特集] 推し活・アイデア印刷商品
―企画力・技術力を「カタチ」に
事例から見るトレンド
『好き』『面白い』をカタチにする (株)ウチダテクノ/推し活ブームに乗り急成長 (有)エスフィールド/多様化するご朱印帳ニーズに対応 (株)博勝堂/事例紹介 土岐ダイナパック、奥村印刷、相互製版北海道事業所 ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>軟包装フィルム用水性インクジェット機の稼働開始 大阪シーリング印刷
印刷元気企業の条件<第341回> (株)アドヴォネクスト など

4月号
[特集] 成長する軟包装・パッケージ印刷
―持続可能性が導く次のステージ
最新トレンドを追う
循環型パッケージに向けての包装および軟包装の動きと今後 住本技術士事務所 住本 充弘/Serendipity(素敵な偶然に出会う) 千田パッケージ事務所 千田 建一/各社動向 富士フイルムグラフィックソリューションズ、ミヤコシ、コダック、SCREENグラフィックソリューションズ、新星コーポレィーション/事例紹介 大日本印刷梶ATOPPAN梶A滑ロ庄、叶逞t印刷 ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>XSYS Japan、MGSとの統合により大きなシナジー
印刷元気企業の条件<第340回> ビケングラフィック(株) など

3月号
[特集] 印刷ショールームを活用しよう
−新たな価値を創り出す場
最新機器を身近に体感
「Solution Design Lab.」でデジタル印刷をより分かりやすく 富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)/東京支社ショールームがリニューアルオープン ホリゾン・ジャパン(株)/Printing Innovation Centerを移転・新装  リコージャパン(株)/VR技術でショールーム再現 東洋美術印刷(株)/紙と印刷の新たな発見を発信する「神楽坂HAKKEN Lab.」 (株)研文社 ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>サンスターグループ、環境配慮製品に関する意識調査「3人に1人が環境を気にして日用品を購入」
印刷元気企業の条件<第340回> エイト印刷(株) など

2月号
[特集] 印刷のキートレンドを読む
−2025年のビジネスはどうなるか
特集2 page2025ガイド
顧客や社会のニーズに応えながら持続成長する印刷ビジネスへ−2025年を占うキーポイント/災害時に貢献する紙の可能性−奥村印刷の折り紙食器「beak」/page2025、テーマは「共奏」 (公社)日本印刷技術協会/出展紹介 富士フイルムグラフィックソリューションズ、ホリゾン、SCREEN GA グループ、リコージャパン、コニカミノルタジャパン、コダック ジャパン、エコスリージャパン、ムサシ ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>Komori Chambon,カナダCPSを戦略的買収
印刷元気企業の条件<第338回> (株)真興社 など

1月号
[特集] 社会を変える印刷の力
−持続可能な企業への挑戦
変化に対応し進化する
デジタルとリアル融合のアート作品展「ARTLINK 2024」 東洋美術印刷(株)/印刷の力を結集した点字絵本が完成 「しごとってなあに?」出版委員会/モリサワUDフォントの普及で目指すユニバーサル社会の実現 (株)モリサワ ほか
フレキソトレンドレポート <トピックス>日本フレキソ技術協会第49回定時総会、軟包装からシール・ラベルまで幅広い分野へ情報発信
印刷元気企業の条件<第337回> 銅版印刷(株) など

12月号
[特集] 人手不足時代を乗り切る
―人材確保と定着を支える工夫
自動化・省力化の動きが加速
「スリビト」で実現する新たな人材確保策 (株)3beat/湿度環境を安定させ、品質・生産性向上を実現する自動加湿システム (株)いけうち
/特定技能制度で変わる外国人雇用/人材確保はこれからの重要な経営課題」 (一社)山田経済・経営研究所 ほか
フレキソトレンドレポート <トレンド解説>持続可能な社会へフレキソに高まる期待
印刷元気企業の条件<第336回> (株)フロット など